ねこちゃん旦那のトレード日記

日々のトレーディングと相場観につき書き連ねます

止まったような

28,150円までが買いの勢力範囲と考えていましたが、本日はスコーンと下抜けした後、335円下ヒゲで終了。前にも書きましたが終値は明らかに操作されています。金曜日引けですし、強い感じを出したかったのでしょう。

チャートによっては今日の安値27,855円で止まったようにも見えますし、私が重視しているチャートでは27,600円どころまでありそうな気もします。本日夜間で陽線が立つのかどうかがポイントです。

スイングトレードなら買い下がるべき。

 

逆張りシステム(両建て)>

限月交代により、建玉の価格を50円下げて3月限に変更します 

現在のポジション:売り玉4位、買い玉10単位  

【売り】

①23,020円(12/17寄り)

②28,735円(10/29寄り)

③28,735円(10/29寄り)

④29,310円(11/11夜間寄り)

⑤28,445円(1/12寄り)⇒28,190円(1/14夜間寄り)で買埋、+255円

⑥28,445円(1/12寄り)⇒28,190円(1/14夜間寄り)で買埋、+255円

 売り評価損益▲2,960千円


【買い】

①28,685円(12/9夜間寄り)

②28,685円(12/9夜間寄り)

③28,560円(12/10寄り)

④28,560円(12/10寄り)

⑤29,020円(1/6寄り)

⑥29,020円(1/6寄り)

⑦28,530円(1/13夜間寄り)

⑧28,530円(1/13夜間寄り)

⑨28,190円(1/14夜間寄り)

⑩28,190円(1/14夜間寄り)

買い評価損益▲4,070千円

 


10月累計+850円

11月累計+1,810円

12月累計▲4,550円 2019年損益▲1,890円

1月累計+3,920円

2月累計+7,350円

3月累計+5,015円

4月累計+7,145円 

5月累計▲650円

6月累計+4,605円

7月累計+1,700円

8月累計+2,125円

9月累計+1,820円

10月累計+1,590円

11月累計+2,995円

12月累計+640円 2020年損益+37,365円

1月累計+6,555円

2月累計+2,775円

3月累計+4,070円

4月累計+810円

5月累計+5,376円

6月累計+1,270円

7月累計▲230円

8月累計▲3,860円

9月累計▲10,620円

10月累計▲61,470円

11月累計+9,925円

12月累計▲3,345円 2021年損益▲48,744円

1月累計+4,050円

2022年実現合計+4,050円 評価損益合算▲7,030千円

買いの勢力範囲

最近囲碁にはまっています。でもまだルールがわかるくらいですので、PCの無料ソフト相手にポチポチやっています。囲碁をやるとよくわかるのですが、要は白と黒が陣地取り合戦をやるわけで、ここは白の勢力範囲、ここは黒の勢力範囲と決まっています(そのように見えます)。

チャートの見方も多分同様で、ここが買いの勢力範囲、ここからは売りの勢力範囲、と決めて、その範囲内でポジションを動かしていくことになります。私も自分のルールを決めて参戦しています。今日の引け値はまだ買いの勢力範囲内。よって買うべし。

 

逆張りシステム(両建て)>

限月交代により、建玉の価格を50円下げて3月限に変更します 

現在のポジション:売り玉8位、買い玉6単位  

【売り】

①23,020円(12/17寄り)

②28,735円(10/29寄り)

③28,735円(10/29寄り)

④29,310円(11/11夜間寄り)

⑤28,445円(1/12寄り)

⑥28,445円(1/12寄り)

⑦28,710円(1/12夜間寄り)⇒28,530円(1/13夜間寄り)で買埋、+180円

⑧28,710円(1/12夜間寄り)⇒28,530円(1/13夜間寄り)で買埋、+180円

 売り評価損益▲4,610千円


【買い】

①28,685円(12/9夜間寄り)

②28,685円(12/9夜間寄り)

③28,560円(12/10寄り)

④28,560円(12/10寄り)

⑤29,020円(1/6寄り)

⑥29,020円(1/6寄り)

⑦28,530円(1/13夜間寄り)

⑧28,530円(1/13夜間寄り)

買い評価損益▲1,190千円

 


10月累計+850円

11月累計+1,810円

12月累計▲4,550円 2019年損益▲1,890円

1月累計+3,920円

2月累計+7,350円

3月累計+5,015円

4月累計+7,145円 

5月累計▲650円

6月累計+4,605円

7月累計+1,700円

8月累計+2,125円

9月累計+1,820円

10月累計+1,590円

11月累計+2,995円

12月累計+640円 2020年損益+37,365円

1月累計+6,555円

2月累計+2,775円

3月累計+4,070円

4月累計+810円

5月累計+5,376円

6月累計+1,270円

7月累計▲230円

8月累計▲3,860円

9月累計▲10,620円

10月累計▲61,470円

11月累計+9,925円

12月累計▲3,345円 2021年損益▲48,744円

1月累計+3,540円

2022年実現合計+3,540円 評価損益合算▲5,800千円

ここからどうするか

今日は大幅反発。まずはやれやれです。225はまだ戻り余地がありますが、TOPIXはどうかな、かなり抵抗線に近づいてきました。現在はTOPIXの方が歪んでいるとすると参考程度ではあります。

2022年の大きなテーマとして、米国金利上上昇⇒割高な米国株がどの程度耐えられるか、という大きな問題があります。米国株が急落して日本株が無傷、ということは考えにくいので、ロングで引っ張るというのは正直怖いです。

ポジションは一旦ニュートラルを推奨します。

 

逆張りシステム(両建て)>

限月交代により、建玉の価格を50円下げて3月限に変更します 

現在のポジション:売り玉8位、買い玉6単位  

【売り】

①23,020円(12/17寄り)

②28,735円(10/29寄り)

③28,735円(10/29寄り)

④29,310円(11/11夜間寄り)

⑤28,445円(1/12寄り)

⑥28,445円(1/12寄り)

⑦28,710円(1/12夜間寄り)

⑧28,710円(1/12夜間寄り)

 売り評価損益▲5,810千円


【買い】

①28,685円(12/9夜間寄り)

②28,685円(12/9夜間寄り)

③28,560円(12/10寄り)

④28,560円(12/10寄り)

⑤29,020円(1/6寄り)

⑥29,020円(1/6寄り)

⑦28,485円(1/7夜間寄り)⇒28,710円(1/12夜間寄り)で売埋、+225円

⑧28,485円(1/7夜間寄り)⇒28,710円(1/12夜間寄り)で売埋、+225円

⑨28,155円(1/11夜間寄り)⇒28,445円(1/12寄り)で売埋、+290円

⑩28,155円(1/11夜間寄り)⇒28,445円(1/12寄り)で売埋、+290円

買い評価損益▲90千円

 


10月累計+850円

11月累計+1,810円

12月累計▲4,550円 2019年損益▲1,890円

1月累計+3,920円

2月累計+7,350円

3月累計+5,015円

4月累計+7,145円 

5月累計▲650円

6月累計+4,605円

7月累計+1,700円

8月累計+2,125円

9月累計+1,820円

10月累計+1,590円

11月累計+2,995円

12月累計+640円 2020年損益+37,365円

1月累計+6,555円

2月累計+2,775円

3月累計+4,070円

4月累計+810円

5月累計+5,376円

6月累計+1,270円

7月累計▲230円

8月累計▲3,860円

9月累計▲10,620円

10月累計▲61,470円

11月累計+9,925円

12月累計▲3,345円 2021年損益▲48,744円

1月累計+3,180円

2022年実現合計+3,180円 評価損益合算▲5,990千円

ここは買うところ

夜間はリバウンドしていますのでタイミングはやや間抜けですが、ここは買うところ。金曜日のだめ押しが入りました。チャートはきれいに下値到達。

 

逆張りシステム(両建て)>

限月交代により、建玉の価格を50円下げて3月限に変更します 

現在のポジション:売り玉4位、買い玉10単位  

【売り】

①23,020円(12/17寄り)

②28,735円(10/29寄り)

③28,735円(10/29寄り)

④29,310円(11/11夜間寄り)

⑤28,290円(12/21寄り)⇒28,155円(1/11夜間寄り)で買埋、+135円

⑥28,290円(12/21寄り)⇒28,155円(1/11夜間寄り)で買埋、+135円

 売り評価損益▲2,800千円

 


【買い】

①28,685円(12/9夜間寄り)

②28,685円(12/9夜間寄り)

③28,560円(12/10寄り)

④28,560円(12/10寄り)

⑤29,020円(1/6寄り)

⑥29,020円(1/6寄り)

⑦28,485円(1/7夜間寄り)

⑧28,485円(1/7夜間寄り)

⑨28,155円(1/11夜間寄り)

⑩28,155円(1/11夜間寄り)

買い評価損益▲4,310千円

 


10月累計+850円

11月累計+1,810円

12月累計▲4,550円 2019年損益▲1,890円

1月累計+3,920円

2月累計+7,350円

3月累計+5,015円

4月累計+7,145円 

5月累計▲650円

6月累計+4,605円

7月累計+1,700円

8月累計+2,125円

9月累計+1,820円

10月累計+1,590円

11月累計+2,995円

12月累計+640円 2020年損益+37,365円

1月累計+6,555円

2月累計+2,775円

3月累計+4,070円

4月累計+810円

5月累計+5,376円

6月累計+1,270円

7月累計▲230円

8月累計▲3,860円

9月累計▲10,620円

10月累計▲61,470円

11月累計+9,925円

12月累計▲3,345円 2021年損益▲48,744円

1月累計+2,150円

2022年実現合計+2,150円 評価損益合算▲7,110千円

2022年の相場予想(その2)

CMEは現在28,410円どころ。荒れなくて良かったです。

本日の新聞記事はなかなか有益でした。外国人投資家が日本株を買ってくるタイミングは、米国の10年金利と3年金利の差が開いたとき、言い換えればイールドカーブがスティープ化したときです。よく米国長期金利が上昇すると日本株は上がる、と言われます。これは米国の長期金利が上昇するのは景気が良いためで、このため日本株は景気敏感株と呼ばれています。

一方の米国株は金利敏感株と呼ばれています。長期金利が上昇すれば、バリエーションが割高になり債券が選好され、株が売られる。

2022年の相場テーマは間違いなくインフレと思われますが、私は意外に一過性ではなく、しつこく定着するのではないかと予想しています。よって米国長期金利は高止まり、米国株は下落し、日本株は相対的に買われる。しかし米国株の動向は当然に日本株に影響を与えますので、大きな上昇にはならないと予想しています。

 

海外株式動向

NYダウは新値を取っていますが、ナスダックはチャートの形は悪くなってきました。一方が新値を取り、もう一方が取れないのはネガティブ・ダイバージャンスであるので、天井を形成した可能性があります。

驚いたのは英国指数が新高値なんですね。どうもよくわかりません。

下値に届いた

大きな三角持ち合いで跳ね返されましたが、実は現状は右肩上がりのチャンネルライン上で推移しています。サポートラインは本日で28,200円辺り。日中安値28,265円でほぼ到達したと判断しています。

余計な3連休が目障りですが、ショートは買い戻したいです。新規ロングは週明けでも良いかも。

 

逆張りシステム(両建て)>

限月交代により、建玉の価格を50円下げて3月限に変更します 

現在のポジション:売り玉6位、買い玉8単位  

【売り】

①23,020円(12/17寄り)

②28,735円(10/29寄り)

③28,735円(10/29寄り)

④29,310円(11/11夜間寄り)

⑤28,290円(12/21寄り)

⑥28,290円(12/21寄り)

⑦28,725円(1/7寄り)⇒28,485円(1/7夜間寄り)で買埋、+240円

⑧28,725円(1/7寄り)⇒28,485円(1/7夜間寄り)で買埋、+240円

 売り評価損益▲4,290千円

 


【買い】

①28,685円(12/9夜間寄り)

②28,685円(12/9夜間寄り)

③28,560円(12/10寄り)

④28,560円(12/10寄り)

⑤29,020円(1/6寄り)

⑥29,020円(1/6寄り)

⑦28,570円(1/6夜間寄り)⇒28,725円(1/7寄り)で売埋、+155円

⑧28,570円(1/6夜間寄り)⇒28,725円(1/7寄り)で売埋、+155円

⑦28,485円(1/7夜間寄り)

⑧28,485円(1/7夜間寄り)

買い評価損益▲1,940千円

 


10月累計+850円

11月累計+1,810円

12月累計▲4,550円 2019年損益▲1,890円

1月累計+3,920円

2月累計+7,350円

3月累計+5,015円

4月累計+7,145円 

5月累計▲650円

6月累計+4,605円

7月累計+1,700円

8月累計+2,125円

9月累計+1,820円

10月累計+1,590円

11月累計+2,995円

12月累計+640円 2020年損益+37,365円

1月累計+6,555円

2月累計+2,775円

3月累計+4,070円

4月累計+810円

5月累計+5,376円

6月累計+1,270円

7月累計▲230円

8月累計▲3,860円

9月累計▲10,620円

10月累計▲61,470円

11月累計+9,925円

12月累計▲3,345円 2021年損益▲48,744円

1月累計+1,880円

2022年実現合計+1,880円 評価損益合算▲6,230千円